このページの本文へ移動

多胎児の子育てへの支援

双子や三つ子なら生まれて、成長する嬉しさは2倍、3倍。一方で、子育ての大変さも割り増しになるのかもしれません。利用できる支援を上手に活用して大変な時期を乗り切れるといいですね。

多胎児家庭向けのイベント

ふたごちゃん・みつごちゃん親子、多胎児妊婦さん集まれ!

多胎児の親子や多胎児を出産予定の妊婦さんが集まる活動です。双子や三つ子ならではの楽しみを共有したり、悩みを話したりする仲間をみつけるのもいいかもしれません。浦安市子育て支援センターで開催されています。事前に申込が必要です。開催日はイベントを探すでご確認ください。

経済的な支援

妊婦健康診査の費用の追加助成

多胎妊娠の方は、14回の助成回数を超えて受診した妊婦健康診査の費用を最大5回まで追加助成を受けられます。母子保健課窓口で払い戻しの申請手続きを行います。申請期限は対象となる妊婦健康診査の受診日から2年間です。

浦安市ファミリー・サポート・センター多胎児利用補助金

多胎児(双子や三つ子など)世帯が抱える、育児の負担や不安感の軽減を目的に、多胎児を育てる世帯のファミリー・サポート・センター事業の利用料が一部補助されます。

企業主導型ベビーシッター利用者支援事業(多胎児)

事業者(企業)が申込み、ベビーシッター利用割引券が発行、子育て中の従業員に交付されることで、ベビーシッターの利用料金の割引を受けられるものです。

ママやパパが会社員などの場合、利用できるかどうか勤務先に確認してみるといいですね。

ベビーシッター派遣事業について [令和6年度版](全国保育サービス協会)

参考サイト

一般社団法人 日本多胎支援協会

 

 

 

上記の他にも様々なサポートがあります。詳しくは『サービス・施設を探す:子育てや生活の相談・支援や、家事育児のサポート』をご覧ください。