このページの本文へ移動

1歳~3歳ころの暮らしの支援

こどもの成長に伴い、生活も少しずつ変わっていきます。浦安市にはそういった生活を支えてくれるさまざまな支援があります。

1歳~3歳期の生活の支援

こどもの成長に伴い、赤ちゃんの時とはちがう新しい不安や悩みを感じることもあるかもしれません。お誕生日の前後に子育てケアマネジャーや保健師とお話できる機会があります。

子育てケアプランの作成(1歳のお誕生日前後)

生後10か月から1歳6か月のお子さんがいる保護者の方を対象に、地域子育て支援員や保健師が子育ての目標や受けられる市のサポートなどを保護者の方と一緒に考え、その方にあった子育てケアプランを作ります。ケアプランの作成について詳しくは『子育て情報局:子育てケアプランってなぁに?』でも紹介しています。

1歳~3歳期の暮らしを応援する講座

浦安市が主催している赤ちゃんの成長に応じたママ・パパが参加できるイベントを紹介しています。開催日は「イベントを探す」をご覧ください。

離乳食完了期クラス

赤ちゃんが1歳ごろになると、そろそろ離乳食も完了し、幼児食への移行期になります。食事量はどれくらい?固さや味付けは?おすすめおやつは?など、完了期のポイントについて管理栄養士さんがお話してくれます。

●お問合せ先:浦安市母子保健課 047-381-9058

1歳~3歳期の経済的な支援

1歳~3歳期に受けられる経済的な支援を紹介します。届出が必要なものは忘れず提出し、必要に応じて上手に利用できるといいですね。

児童手当の現況届

高校生年代までのこども(多子加算の場合は22歳年度末までのこども)を養育している場合、支給を受けられます。 所得による制限はありません。
現況届に関する案内が来た方は、提出期間内に忘れずに提出しましょう。

●お問合せ先:浦安市こども課 047-712-6424

子ども医療費助成受給券の更新

浦安市では、高校生相当年齢(18歳に達する日以後の最初の3月31日)までのこどもが、県内の医療機関(病院・薬局など)を受診した時に、健康保険証と一緒に提出すると通院・入院・調剤が無料となる受給券を発行しています。

受給券の有効期限は毎年原則8月1日から7月31日となり、毎年自動的に更新され、新しい受給券は7月下旬に郵送されます。ご家庭の状況によっては手続きが必要になる場合があります。その場合は6月中に案内の書類が郵送されます。

●お問合せ先:浦安市こども課 047-712-6424

インフルエンザ予防接種(任意接種)費用の一部助成

浦安市では感染予防や子育て世代の経済的負担の軽減を目的として、18歳(高校3年生相当)以下のお子さんがインフルエンザ予防接種をした場合の費用の一部について助成をしています。

子どものインフルエンザ予防接種は法律上の義務はありません。接種対象者や保護者の希望による任意の予防接種です。

対象 接種日現在、浦安市に住民登録がある18歳以下の方(高校3年生相当)
※対象者への個別通知は行っていません。
接種回数 6ヵ月以上13歳未満:2回
13歳以上18歳以下(高校3年生に相当):1回
※経鼻弱毒生インフルエンザワクチンは1人1回まで ※注射か経鼻いずれかの助成
助成対象の期間 毎年10月~翌年3月末まで
助成金額 1回の接種につき2,000円 ※助成額は変更になる場合があります
※各実施医療機関により接種費用が異なります。接種時は、医療機関に置いてある予診票と申請書を医療機関窓口へ提出し、2,000円を差し引いた額をお支払いください。
持ち物 健康保険証
子ども医療費助成受給券(お持ちの方)
母子健康手帳
現金(接種費用)
そのほか医療機関が指定するもの
実施医療機関 市内の協力医療機関に限ります。
※医療機関により、開始時期や実施期間などが異なることがありますので、必ず事前にお問い合わせください。

●お問合せ先:浦安市母子保健課 047-381-9034

保育園や幼稚園などを利用している家庭への経済的な支援

幼児教育・保育の無償化

令和元年10月から幼児教育・保育の無償化が始まりました。これに伴い、市民税非課税世帯の0~2歳児クラスの子ども及び、3~5歳児クラスの全ての子どもの保育所や幼稚園・認定こども園の利用料が無償(または一定額まで無償)となりました。施設や家庭の状況によっては手続きが必要な場合があるので確認しましょう。

●お問合せ先:浦安市保育幼稚園課 047-712-6439

簡易保育所通園児補助金

一定の条件のもと、0~2歳児の子どもが認可外保育施設(認証保育所または簡易保育所)を利用をしている場合に、児童の保護者に対し補助金を支給しています。

ただし、非課税世帯については月額42,000円を上限に保育料が無償になります。詳しくは幼児教育・保育の無償化をご覧ください。

●お問合せ先:浦安市保育幼稚園課 047-712-6439

浦安市幼児を対象とした多様な集団活動事業利用支援給付金

子ども・子育て支援法に基づく地域子ども・子育て支援事業として、多様な集団活動事業を行う施設が浦安市の定める基準を満たしたうえで、認定を受けた場合、一定の要件を満たして当該施設を利用する幼児をもつ保護者は、浦安市に申請することで、利用料の一部(月額上限20,000円)を給付金として受け取ることができます。

●お問合せ先:浦安市保育幼稚園課 047-712-6439

協賛店などで支援がうけられるカード

子育て応援!チーパス

中学校修了までのお子さんがいるご家庭が、協賛店でカードを提示することによりさまざまな子育て応援サービスを受けることができます。

●お問合せ先:千葉県健康福祉部子育て支援課 043-223-2317

ひとり親家庭、病気のこども、障がいのあるこどもなどへの支援

ひとり親家庭やこどもが慢性疾患にかかり長期療養が必要な場合、障がいがある場合などには、申請により一般の手当・助成のほかにもさまざまな経済的な支援を受けることができます。詳しくは『シーン別子育てガイド:いろいろな支援』で紹介しています。