赤ちゃんの健康と成長はもちろん、ママのからだの回復も大切なこの時期、母子の健康管理を中心とする、支援を受けて安心で健やかな子育てをできるといいですね。
ママの健康支援
産婦健康診査
産後1か月ごろ、産婦人科では赤ちゃんの1か月児健康診査と一緒にママも産後のからだの回復を確認する「産婦健康診査」があります。
市と契約した医療機関では費用の助成が受けられます。浦安市発行の産婦健康診査受診票とお母さんの気持ち質問票を提出して受診しましょう。
市と契約していない医療機関で受診する場合でも、受診後に浦安市母子保健課に申請すれば助成が受けられます(償還払い)。
●お問合せ先:浦安市母子保健課 047-381-9058
赤ちゃんの健康支援
先天性代謝異常等検査
先天性代謝異常などの病気をもつ赤ちゃんには、知能障がいなどの症状があらわれることがありますが、早期に治療を受けることで、病気の発症や重症化を未然に防ぐことができます。出産する病院で事前に案内をしてくれます。
対象 | 産直後の赤ちゃん(生後4~6日) |
---|---|
費用 | 検査料金は千葉県が負担しますが、採血は有料です。 |
実施場所 | 入院中の病院など |
申込方法 | 出産した病院に申込してください |
●お問合せ先:千葉県市川健康福祉センター(保健所)地域保健課 047-377-1102
新生児聴覚スクリーニング検査
聴覚に障がいをもつ赤ちゃんは、早期に治療を受けることで、障がいによる音声言語発達などの影響を最小限にすることができます。出産した病院で入院中に検査が行われます。初回検査について上限3,000円の助成があります。詳しくは新生児聴覚スクリーニング検査の費用助成をご覧ください。
対象 | 生後28日未満の赤ちゃん |
---|---|
費用 | 医療機関により異なります(初回検査について上限3,000円の助成あり) |
実施場所 | 出産した病院 |
申込方法 | 出産した病院に申込してください。 |
●お問合せ先:浦安市母子保健課 047-381-9034
1か月児健康診査
出産後最初の、赤ちゃんの成長発達についての健診です。出産された病院で受けましょう。
令和7年4月1日以降に生まれた赤ちゃんは、市と契約した医療機関では費用の一部助成が受けられます。市と契約していない医療機関で受診する場合でも、受診後に浦安市母子保健課に申請すれば助成が受けられます(償還払い)。
対象 | 生後1ヵ月前後の赤ちゃんとママ |
---|---|
費用 | 医療機関により異なります(費用の一部助成あり) |
実施場所 | 出産した病院 |
申込方法 | 出産した病院に申込してください。 |
●お問合せ先:浦安市母子保健課 047-381-9058
乳児健康診査
生後3~6ヵ月、6~9ヵ月、9~11ヵ月に各1回の健診は医療機関で受けましょう。母子健康手帳別冊の健診受診票を利用すると、健診費用が助成されます。
また、健康上の理由などで、浦安市発行の乳児健康診査受診票の利用ができない医療機関などで健診を受けた場合には、払い戻しの手続きを行っています。
●お問合せ先:浦安市母子保健課 047-381-9058